inuccoはここが違う☆

①飼い主が自分でできるようになる

60-90分のレッスンは、座学+実技(犬のトレーニング)という構成になっています。通常の出張トレーニングやしつけ教室、犬の保育園などでは飼い主様に対して簡単な実技指導のみしか行いません。初めて犬を飼う飼い主でも正しい知識を持ち、本当の犬の気持ちを理解した上でグルーミングやしつけを練習していきます。人がストレスを感じることなく、犬も犬らしく楽しい生活を送れるようにこのようなレッスンの構成にしています。また、心理テストや認知行動療法など心理学的アプローチから人と犬の両方に寄り添ったレッスンを行います。

※座学の内容例(すべてを扱う訳ではありません)

賢い犬ってどんな犬?人間が求めるしつけと犬らしい表現の矛盾 欠けたところに目が向く人間の心理。

子犬の社会化について 子犬育ての最重要項目!社会化の段階と今やるべきこと。

犬のボディランゲージ 知っておいて損はなし。読み間違えると反対の意味も。

知っておきたい原材料 原材料表記の基礎、発がん性物質や発色剤の代表的なものを知る。

あなたの選択が犬の行動を左右する 要求吠え、物を守って唸ることを例に。

認知行動療法による思い込みからの脱却 落ち込み易い人とそうではない人の違い。人も犬も何もしなくても悩みがなくなる!?

イヌノハ 歯磨きの頻度、磨き方、歯ブラシの選び方、歯垢の溜まり易い箇所…など犬の歯のすべて 

・アニマルウェルフェア(動物の福祉) 動物たちが持つ「自由」を知ること。これを知らねば犬と心は繋がらない。

・知育玩具の100%活用術! 家に眠るあの知育玩具も使い方次第で1時間も遊んでいられる代物に!

子供と犬の接し方 取り返しのつかない事態になる前に、大人が知るべきたくさんのこと。

(発展形↓)

・カリスマ性のある存在が慕われる とっくに崩壊した力づくで「飼い主がリーダーにならなければならない」説と犬の群れの観察。

・動物の学習理論 覚えさせたい・忘れさせたい時の動物の学習の仕組み。

匂いの情報価値 決して犬たちと分かり合えない匂いの価値。犬が匂いを嗅ぐ仕組みと解消するための日々の遊び。

ノーズワーク 鼻を使う流行のドッグスポーツ!遊びながら脳を活性化。

…ほかにもたくさん。

②犬のQOL向上員会

洋服や装飾品で見た目を美しくするのも高級食材を与えるのも良いけれど、そればかりじゃ犬達は満足できない!充実した犬生を送らせてあげるためには物質的な豊かさよりも精神的な豊かさが重要です。inuccoでは特に嗅覚に着目し、嗅覚を使った散歩・遊びを提案しています。精神的に満たされていると、人も困らない、犬も満足してお互いが楽しい生活(win-win)を送れるようになります。

基本方針

柴犬 黒柴 豆柴

inuccoのドッグトレーニングの基本方針です。

1.犬であることをわかる事。

人間と犬は種が違う生き物です。「違う感覚」を受け入れましょう。

2.自らの一歩。

自分が変わらない限り、相手(犬)とのコミュニケーションは変わりません。犬に対して「こうしなさい!」だけではなく、まずは自分でできる事をやってみましょう。

3.想像で悩まない事。

「こんな事しているうちの子ってリーダーになってしまわないかしら…。」想像ではなく、「今」目の前にいる犬をみましょう。

4.与える。

「○○してちょうだい」「▲▲しないでちょうだい」ちょうだい×100ばかりでなく、時には犬に与えることが大事。犬としての本能が満たされる様な行動、場所、時間を与えましょう。犬のトレーニングは魔法ではありません。日々の地道な努力で初めて変化を感じられます。