箱を探せ!(^ω^ )
インターペット2017にて、ノーズワークの体験会に参加してきました(。・ω・。)
私とロダはコンテイナーサーチ(容器に入った臭いを探す)の体験デモンストレーションに出ました。
(バルブロのノーズワークに関する説明はこちら→ノーズワークって?)
残念ながらロダが体験している最中の写真が無いので(´;ω;`)、
他の人の写真でどんな感じだったか説明します。
コンテナーサーチの様子。ラブラドールレトリバーが箱のにおいをかいでいます。
コンテイナーサーチは初心者犬が体験の対象になっていて、ターゲット臭ではなく、オヤツのにおいを探しました。↑こんな感じで段ボールを複数並べます。
オヤツの設置はバルブロ先生が行います。
大体の犬は鼻先にかざされたオヤツに集中しバルブロの方に行きたがりますが、そのまま飼い主がリードを持って動かずに待ちます。
その間、バルブロは箱にオヤツを設置していきます。ここでもわざと犬に見せ付けるように置いて行っていました( ・`ω・´)
初めてノーズワークをする犬には、わざとオヤツの存在をアピールして意欲を高めているんですね~。
そして並べ終わると飼い主はリードを緩めて、あとは犬の好きなように探させます。
段ボールに顔を突っ込んでオヤツを取っていますね★↓
今回のデモ犬はラブラドールが多かったのですが、さすが食いしん坊と言われる犬種なだけあって、箱の上、箱の中、箱の向きが変わっても順調に探していっていました!
もちろん順調にできる犬ばかりではありません。
箱を探す、という認識がまだないので、全ての箱を確認せずにスルーするものがあったり、
箱の向きが変わるだけで探すのが難しくなったり、段ボールの蓋のヒラヒラした部分を不審に思って近づくことができなかったり、
怖がりな子はバルブロの持つオヤツのにおいは嗅げたものの、ぴゅ~っと引き返してリタイアしてしまったりする犬もいました。
怖がりな犬に決して無理やりノーズワークをやらせることはありませんでした。
なにせその会場はたくさんの人(50人以上?)が視線を送り、たくさんの犬もウヨウヨし、会場中がマイクの音声などでガヤガヤした状態なのでとてもレベルが高い状況です。怖がりな犬にとってはその場にいるだけでいっぱいいっぱいだったと思います。バルブロからは、この会場でできなかったからといって諦める必要は無く、安心できるお家の中から始めていけば良い(`・ω・´) b、と言っていました。
肝心のロダさんはどうだったかというと…
オヤツに対してはもちろん執着があるのですが、やはり箱を探す認識がないため箱周辺の地面を探して「ふんふんふんふん( ̄・・ ̄)」と鼻を鳴らして(?)いました^^;。
箱の中にオヤツを置くと見えづらいし、犬によっては箱の中に顔を入れる事に抵抗があったりするので、箱の上にオヤツを置くのが一番易しいはずなのですが、ロダの場合は地面に気を取られて箱の上に乗ったおやつに気づくのに結構時間がかかっていました。それでも数回やると、時間はかかってもオヤツを探し当てることができていました。
「この子は地面を探そうとするタイプなのね。そういうのも犬によって違いがあるのよ。」とバルブロ先生。
確かに!
地面大好き!地面ラブ!!
OPDESもこの特徴に散々苦労してる(‐∀‐;;
でもきっとこれはロダの良いところ!
おうちに帰って箱で練習しよう、と思ったのです( ー`дー´)キリッ
参加記念でソーセージをもらって嬉しいロダ♪
続いて経験者によるインテリア・サーチ(室内)のデモンストレーションです!
次回へつづく★
調布市の女性ドッグトレーナー・出張ドッグトレーニング inucco(いぬっこ) ・犬のしつけ、犬の教育、トレーニングの出張エリアは、東京都世田谷区、調布市、三鷹市、狛江市、武蔵野市、京王線沿線の都内各所。 ・愛犬のトイレの失敗、吠える事に関する悩み、かみ癖を直したい ・他の犬と仲良くさせたい、ドッグラン・ドッグカフェで良い子にしていてほしい… ♥犬の問題行動でお悩みの方はぜひご相談下さい |
“箱を探せ!(^ω^ )” に対して2件のコメントがあります。
コメントは受け付けていません。